採用情報

技術部門 設備設計(2024年度入社)

“チャレンジできる環境でエンジニアとして成長する”

技術部門 設備設計
2024年度入社

技術部門 設備設計 2024年度入社の社員

入社の理由

私は学生時代から医療機器業界に興味を持ち、医療に貢献できるエンジニアになりたいという思いから、この会社に入社しました。
就職活動では、視野を広げる目的で気になる医療機器メーカーに対し積極的に連絡を取り、様々な企業の情報を収集する中で当社に出会いました。
この会社を選んだ理由は、福利厚生が魅力的だったこともありますが、機械・電気・ソフト・工程・設備設計といった異なる分野のエンジニアたちが同じフロアに介し、コミュニケーションを図りながらモノづくりを行っている事が大きな決め手となりました。学生時代もそのような環境で実習を行い、隣の様子を知る楽しさがあり、自分に合った環境でエンジニアとして成長できるイメージが沸きました。

現在の業務・やりがい

現在、技術部門(設備設計)に所属しており、バリデーション業務、生産システムへの登録業務、業務改善のためのツール開発などを主に担当しています。
社内部品を管理するためのツール開発、定型業務の効率化では、大学で学んだプログラミング、データベースの知識が活かされています。
設備設計は、生産現場を知ることがとても重要で、作業者の方がどうしたら安全に高品質なモノづくりが行えるか、改善策を考え実行し、現場をより良い環境に変えていくことにやりがいを感じています。
また、自身が学んできた知識が業務に直結していることに喜びを感じており、医療機器業界への想いが現在の仕事のモチベーションにも繋がっています。

将来の目標

現在は人の手による組立作業が中心ですが、将来的に、ロボットの導入による自動化を進め、作業負担の軽減を図り、さらなる高品質なモノづくりができるよう目指していきたいです。また、自社でロボットを製作・カスタマイズし、シスメックスグループ内で「工場の自動化といえばシスメックスRA」と認識されるような存在になりたいです。

休日の過ごし方

遠出が好きで、休日はよくドライブに出かけています。長野県は日本の真ん中に位置しているので、どこにでも行きやすいのが魅力です。
冬には先輩社員たちと一緒にウィンタースポーツを楽しんでいます。

先輩からのメッセージ

職場は、上司や先輩に気軽に相談できる雰囲気があり、OJT以外の場面でも丁寧に質問に答えてくれます。ものづくりの一連の流れを学びながら、医療分野への貢献を実感できる仕事です。
また、業務以外でもさまざまな人と交流できる機会が多く、幅広い繋がりができるのも魅力のひとつです。